蓄熱暖房(蓄熱ヒーター)は、基本的には効率性の高い暖房器具ではありません。電気ヒーターを使って熱をつくり、その熱を蓄熱素材(レンガなど)に蓄えておき、その熱を放出するというものです。「暖房エネルギー比較」の項目でも挙げたとおり、コストパフォーマンスで言えば、電気だけを使った暖房方式は効率が悪いのです。
しかしながら、蓄熱暖房(蓄熱ヒーター)の場合、その電気のコスト自体が安くなるのです。オール電化住宅の場合割安な深夜電力を利用できるようになっています。通常の電気代が24円/kWh程度なのに対して、深夜電力は9円/kWh程度(約2.5分の1)になっています。
つまり、効率性も通常の深夜電力を活用しない通常の暖房器具よりも2.5倍ほど高効率に運用できる暖房器具になるわけです。
というわけで、深夜電力の優遇が受けられるプランでの利用なら蓄熱暖房器具は比較的優れた暖房器具といえます。
一方のデメリットはその重量です。蓄熱素材はレンガなど比重があるため、どうしても重量が重くなりやすいという点が挙げられます。
そういった理由から、手軽に導入するというわけにはいかない感じの暖房ですね。
節電効果については決して高効率というわけではありません。電気の使用量自体は多い暖房器具です。しかしながら、電力需要が多くない時間帯(深夜)の電気を使いますので、冬場の電力不足に与える影響は軽微といえます。
経済性(光熱費・ランニングコスト) | ★★★★ |
イニシャルコスト(導入コスト) | ★★ |
速暖性(あたたまる速さ) | ★★★ |
全体暖房性能 | ★★★★ |
部分暖房性能 | ★★ |
環境・空気(換気性能) | ★★★★ |
手間・使い勝手 | ★★★★ |
安全性 | ★★★★ |
節電効果 | ★★★ |
上記の評価は個人的な評価となっております。機器の年式などによっては必ずしも上記の通りとはいえない場合もあります。 |
蓄熱暖房(蓄熱ヒーター)の購入を検討されている方にお役立ちリンクを紹介します。
・蓄熱暖房(蓄熱ヒーター)のクチコミ情報
・蓄熱暖房(蓄熱ヒーター)を楽天市場で探す
・蓄熱暖房(蓄熱ヒーター)をAmazonで探す
ここでは、「蓄熱暖房(蓄熱ヒーター)」に関連するお役立ちウェブサイトや通販サイトなどを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
・蓄熱暖房について (床暖房・蓄熱暖房ガイド
)
蓄熱暖房の特長について解説。
暖房器具って決して安くはないですよね。そんな暖房器具を少しでも安く買うためのコツを紹介していきます。
>>暖房器具を安く買うコツ